スマイルドーナッツの雑記

すべての人にとって、充実した 楽しい 世界を作るために

甘えているのは誰だ?

▪️前書き
そもそも国民である時点で、人は何かしら他人に「甘え」ているものですが、
今回は「他人を非難するための言葉としての甘え」について、思うことがあったので書きます。

「障害は甘え」
という物言いは過激で、避難されることはあるだろう。
「もっと辛い人がいるんだから甘えるな」
「みんな辛いんだから甘えるな」
という物言いをする人もいる。
実は「障害は甘え」のような過激な発言と、本質的には近いこともあると、留意する必要があると考える。

「心」なんてものが存在しないように、甘えもまた抽象度の高い概念だ。障害という言葉も、社会とのマッチングが悪い場合、線引きされるもので、抽象度が高い。


▪️定型発達症候群というジョーク
定型発達症候群というジョークがある。
例えば、協調性が高いことは多様性の面で危険である。
定型という線引きの上の存在が、社会構造に大きく関与しているため、非定型という線引きの下の存在が生まれていることも忘れないで欲しい。

つまり「~は甘え」と発言している側の人が定義する「甘え」は、「~は甘え」と発言している側が作り出している可能性がある。


▪️「甘えるな」がただの八つ当たりである可能性
辛さの定量化が難しいという科学的な前提も考慮に入れず「甘え」と言うのなら、それは弱者への八つ当たりである。


▪️八つ当たりをなくすのは難しい
そもそもこうした八つ当たりをなくすのは難しい。それは八つ当たりも含めた、いじめが人間のシステムであるからだ。
「みんな辛いんだから甘えるな」
という言葉が示すように、日本は同質社会であり、いじめという現象が発生しやすい。
ドーパミン仮説
幸せホルモンと言われる。いじめ加害者にとって
出る杭を打つのは正しい行為であり、正しい行為をするとドーパミンが出る。
オキシトシン仮説
愛情ホルモンと言われる。仲間意識を強めるが、
その分、排他的になってしまう。
セロトニン仮説
安心ホルモンと言われる。不足するとリスク回避により、同調性が強まる。特に日本人は不足しがち。


▪️集団にはホメオスタシスが働く
科学が、甘えやいじめの正体を暴くことがあっても、集団にはホメオスタシス(生体恒常性)が働き、更新が妨げられる。人間のシステムに抗うのは難しい。


▪️「かけがえのないサンドバッグ」になってないか
かけがえのないサンドバッグとして生きることに喜びを感じるのならよいが、無知ゆえの無自覚は気の毒だ。あなたは本当に甘えていますか?


▪️最後に
「~は甘えるな」という発言をする人が、相手の立場を俯瞰して考えようとせず、八つ当たりをしているだけと判断したなら、壊れる前にすぐさま逃げるべきだと思う。壊れた人間は叩いても治らない。

そもそもその甘えは、何によって作り出されたものなのか。前述のように、「甘えるな」と発言している側の人が作り出している可能性もある。自己責任という単純合理に陥る前に、一歩立ち止まって考えてみませんか?